スマホのバッテリーがすぐ減る?設定ひとつで変わる節電術

スマホとバッテリー残量のアイコン

こんにちは、イチノセです。

朝フル充電して出かけたのに、お昼すぎには残り30%…なんて日、ありませんか?
わたしもよくあって、「あれ?そんなに使ってないのになぁ」って首をかしげてました。

でも、ある設定をちょこっと見直しただけで、バッテリーの持ちがかなり変わったんです。

今回は、わたしが実際に試して効果があった“節電術”を中心にご紹介しますね。

iPhoneもAndroidもどちらもカバーしてるので、ぜひチェックしてみてください!

目次

1. 画面の明るさを自動調整にする

スマホのバッテリー消費で意外と大きいのが「画面の明るさ」。

明るすぎるまま使っていると、それだけで電池がどんどん減ってしまいます。

自動調整にしておくと、周囲の明るさに合わせて画面の明るさが変わるので、かなり節電になりますよ。

設定方法

  • iPhone:「設定」→「画面表示と明るさ」→「True Tone」や「明るさの自動調整」をオン
  • Android:「設定」→「ディスプレイ」→「明るさの自動調整」など(機種によって名称は多少違います)

🙋‍♀️ イチノセのひとこと
わたし、夜にスマホをいじることが多くて、ずーっと明るいままだったんです…。

目も疲れるし電池も減るしで、思いきって自動調整にしたら、想像以上に快適になりました。

2. バックグラウンドアプリを整理する

アプリを使い終わっても、裏でこっそり動き続けてることがあります。
地味にバッテリーを消費する原因なので、定期的に確認・終了させましょう。

操作方法

  • iPhone:ホーム画面下から上にスワイプ → 開いてるアプリを上にスワイプで終了
  • Android:画面下部の「□(履歴ボタン)」→ 不要なアプリをスワイプで終了

🙋‍♀️ イチノセさんのひとこと
「さっき閉じたはずのアプリ、まだ動いてたの!?」ってこと、結構あります…。

あと、重たいゲーム系アプリとか動画アプリは特に要注意です。

3. 画面の明るさを自動調整にする/暗くする

画面の明るさは、バッテリー消費の大きな要因のひとつです。
必要以上に明るいと、電池の減りも早くなります。

対処法

  • iPhone:「設定」→「画面表示と明るさ」→「明るさの自動調節」をオン
  • Android:「設定」→「ディスプレイ」→「明るさの自動調整」or「自動」などをオン

必要に応じて、マニュアルで少し暗く設定するのも効果的。

🙋‍♀️ イチノセさんのひとこと
私はいつも「ちょっと暗いかな?」くらいにしてます。

慣れるとまったく気にならないし、外では勝手に明るくなってくれるから便利ですよ。

4. 使っていないアプリはこまめに終了&アンインストール

バックグラウンドで動いているアプリは、気づかないうちにバッテリーを消耗します。
特にSNSやゲーム、位置情報を使うアプリは注意が必要です。

  • 使い終わったアプリは、マルチタスク画面でしっかり終了
  • 長期間使っていないアプリはアンインストールを検討

Androidでは「バッテリー」設定から電力を消費しているアプリを確認するのもおすすめ。

🙋‍♀️ イチノセさんのひとこと
アプリって、なんであんなに増えるんでしょうね…。

私は月に1回くらいアプリ断捨離デーを作って、スッキリさせてます。

5. 通信環境を見直す(圏外・低電波エリアに注意)

圏外や電波が弱い場所では、スマホが常に電波を探し続けるためバッテリーを多く消費します。
特に地下鉄や建物の奥まった場所では消耗が激しくなりがちです。

対処法

  • 圏外のときは「機内モード」を活用
  • Wi-Fiがある場所では、Wi-Fi優先で接続する

また、モバイルデータ通信よりWi-Fiの方が省電力なので、自宅ではWi-Fi常用が◎。

🙋‍♀️ イチノセさんのひとこと
よく出先で「あれ、なんかスマホ熱くない…?」って思ったら、電波が悪くて頑張ってたんですね。

気づかないところでお疲れさまって感じです。

6. バッテリーの劣化をチェックする

古いバッテリーのイラスト
古いバッテリーのイラスト by いらすとや

バッテリーは消耗品なので、長く使っていると性能が落ちて電池の減りが早くなります。
とくに2年以上使っているスマホは要注意。

iPhoneの場合

「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」で「最大容量」が確認できます。
80%を切っていたら交換を検討しましょう。

Androidの場合

機種によって異なりますが、「設定」→「デバイスケア」や「バッテリー」から状態が確認できることもあります。

🙋‍♀️ イチノセさんのひとこと
昔、バッテリーの減りが異常に早くて「なんで!?」って思ってたら、そろそろ寿命でした…。

交換したら快適すぎて、もっと早くやればよかったです。

まとめ:ちょっとした設定で、スマホの電池はぐっと長持ち!

スマホのバッテリーがすぐ減ると、なんとなくストレスになりますよね。

でも、今回紹介したような基本の見直しや設定変更をするだけで、意外と効果があるんです。

特に「画面の明るさ調整」「不要なアプリ通知のOFF」「バッテリー最適化設定」は即効性あり。

私も「電池持ち悪いから買い替えかな…」って思ってたけど、実は設定ミスだったこともありました。

ちょっと見直すだけで、かなり快適になりますよ~!


バッテリーの劣化もチェックして、必要なら交換も検討してみてくださいね。


■その他のスマホ活用術についてはこちらもおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT企業に勤めて10年。

日々の業務で培ったノウハウや「現場で実際に役立つTips」を、わかりやすく噛み砕いてお届けします。

スマホやPCで困ったとき、「そうそう、これが知りたかった」と思えるような記事を目指して更新中。

コメント

コメントする

目次