スマホのデータ移行ってどうやるの?iPhone⇔Androidもわかりやすく解説

スマホのデータ移行イメージ図

はじめに

こんにちは、イチノセです。
スマホを買い替えたときに、まず悩むのが「データの引き継ぎ、どうしよう…?」という問題。

LINEのトーク履歴や写真、アプリ…何をどうやって移せばいいのか、私も最初はすごく迷いました。

しかも、

  • iPhoneからAndroidへ変えた
  • 機種は同じだけどメーカーが違う

    など、パターンによってやり方がちょっとずつ違うのもややこしいんですよね…。

この記事では、
iPhone・Androidどちらの移行もカバーしながら、できるだけわかりやすく手順を紹介していきます。

難しい言葉はなるべく使わず、「今ここで何をすればいいか」が一目でわかるように書いたつもりです。


こんな人におすすめの記事です

  • 新しいスマホに買い替えたばかりの方
  • iPhone⇄Androidの引き継ぎが不安な方
  • スマホにあまり詳しくないけど、自力でやってみたい方

「スマホ2台あるけど、何から始めたらいいの?」
「iCloudとGoogleアカウントってどう関係するの?」


そんな疑問にも、ひとつずつお答えしていきますね。

ではさっそく、まずは準備編から見ていきましょう!

目次

準備編|まずはやっておきたいこと

スマートフォンを手に持つ画像
スマートフォンを手に持つ画像 by pixabay

スマホのデータ移行は、「いきなり始める」と意外とつまずきがち。
まずは事前にやっておくと安心な準備を紹介します。


① 移行元と移行先、両方のスマホを手元にそろえる

これは基本中の基本ですが、「今まで使っていたスマホ(旧端末)」と「これから使う新しいスマホ」の2台を手元に置いて作業します。
BluetoothやWi-Fiを使って直接やり取りする場面もあるので、なるべく充電しておくことも大事です。


② ネット接続を確認する(Wi-Fi推奨)

データの移行中には、アプリの再インストールやクラウドとの同期が発生します。
通信が安定していないと、途中で止まってしまうことも…。

できればWi-Fi環境で作業するのが安心です。


③ 使っているサービスをざっくり把握しておく

スマホの中にはいろんなデータがありますよね。

  • 写真・動画
  • LINEなどのチャット履歴
  • アプリの設定やゲームの進行状況
  • 電話帳・カレンダー
  • メモ帳・ToDoアプリ

「どれを移したいか?」を整理しておくと、作業中に迷いません。

また、

  • iPhoneなら→iCloud
  • Androidなら→Googleアカウント(Gmailなど)
    を使っていることが多いので、ログイン情報を確認しておくのもおすすめです。

ここまで準備ができたら、いよいよ実際の移行手順に進んでいきます。

次は「iPhoneからiPhone」→「AndroidからAndroid」→「iPhoneからAndroid」など、
パターン別にわかりやすく見ていきますね!

手順①|iPhoneからiPhoneへのデータ移行

iPhone同士の機種変更は、Appleが用意してくれている機能がとても充実しているので、初心者でも比較的かんたんです。
ここでは代表的な2つの方法を紹介します。


方法①:クイックスタートで移行(おすすめ)

✔こんな人におすすめ

  • 2台のiPhoneを手元に持っている
  • どちらもある程度充電されている
  • 新しいiPhoneを初期化されている状態で使う

手順:

STEP
旧iPhoneの電源を入れて、新iPhoneの近くに置く

新しいiPhoneに「クイックスタート」の画面が出ます。

STEP
旧iPhoneで“続ける”をタップして、カメラで新iPhoneの画面を読み取る

青いもやもやした丸が表示されるので、旧iPhoneでスキャン。

STEP
Face IDやパスコードなどを設定

古いiPhoneの設定をそのまま引き継ぐことができます。

STEP
「iPhoneから転送」または「iCloudからダウンロード」を選択

どちらでもOKですが、時間があるなら「iPhoneから転送」がおすすめ。アプリや写真も丸ごとコピーされます。

STEP
あとは待つだけ

データ量によっては30分〜1時間ほどかかることも。
終わるとまるで同じ中身のiPhoneがもう1台できあがります。


方法②:iCloudバックアップから復元

クイックスタートが使えない場合は、iCloud経由でも移行可能です。

手順:

STEP
旧iPhoneで「設定」→「自分の名前」→「iCloud」→「iCloudバックアップ」を開く
STEP
今すぐバックアップを作成をタップして、最新のデータを保存
STEP
新iPhoneを初期設定の画面で起動し、「iCloudバックアップから復元」を選択
STEP
Apple IDでログインして、先ほどのバックアップを選ぶ
STEP
あとは完了まで待つだけ!

🐽ワンポイントアドバイス

  • LINEや一部のアプリは個別に引き継ぎ設定が必要な場合があります(LINEは「アカウント引き継ぎ設定」がおすすめ)
  • クイックスタートの方が、写真・アプリ・設定がそっくりそのまま移るので初心者向き

手順②|AndroidからAndroidへのデータ移行

Android同士での機種変更は、メーカーやOSのバージョンによって少し画面が違うことがありますが、
基本的には「Googleアカウントの同期+専用アプリ」で移行できます。
ここでは代表的な方法を紹介しますね。


方法①:Googleバックアップで移行(Android標準機能)

✔こんな人におすすめ

  • 普段からGoogleアカウントを使っている(Gmailなど)
  • アプリや写真、設定など一通り引き継ぎたい
  • なるべくシンプルに済ませたい

手順:

STEP
旧AndroidでGoogleアカウントのバックアップが有効になっているか確認

「設定」→「システム」→「バックアップ」から確認できます。
「Googleドライブへのバックアップ」がオンになっていればOK。

STEP
新しいAndroidを初期設定で起動

Wi-Fiに接続したあと、「前の端末からのデータコピー」が表示されます。

STEP
旧Androidを近くに置く/またはケーブル接続

機種によってはUSBケーブルでの直接接続も可能です。
旧端末に確認メッセージが出るので、「許可」や「次へ」をタップ。

STEP
Googleアカウントでログイン

認証が済むと、自動的にバックアップされたデータの復元が始まります。

STEP
完了まで待つ

アプリ・電話帳・写真などが一括で復元されます。


方法②:メーカー別の「データ移行アプリ」を使う

Androidにはメーカー独自の移行アプリもあります。
機種に応じて、以下のようなアプリが用意されています。

メーカー専用アプリ名
SamsungSmart Switch
SonyXperia Transfer 2
Sharpデータコピー(または「データ移行」)
Google Pixelデバイス同士のコピー機能

手順の流れはだいたい同じです:

  1. 新旧どちらのスマホにもアプリをインストール
  2. 指示に従ってケーブル or Wi-Fiで接続
  3. 移行したいデータを選んでコピー

🐽ワンポイントアドバイス

  • Googleアカウントでの同期が基本軸なので、事前にバックアップ状況を確認しておくのが安心です
  • 写真・動画は「Googleフォト」
     **音楽やファイルは「Googleドライブ」や「ファイルアプリ」**に保存しておくとさらに確実

手順③|iPhoneからAndroidへのデータ移行

「iPhoneからAndroidに乗り換え」って聞くと、「なんか難しそう…」って思いがちですが
最近はGoogleも移行用ツールを整えてくれていて、意外とスムーズにできます。


方法①:Googleの「iOSからの移行」ツールを使う(公式おすすめ)

✔こんな人におすすめ

  • はじめてAndroidに乗り換える
  • 写真・連絡先・メッセージなどをまとめて移したい
  • 簡単な操作で済ませたい

手順:

STEP
新しいAndroidを初期設定で起動

Wi-Fiに接続後、「データのコピー」画面が表示されます。

STEP
「iPhoneからコピー」を選ぶ

iPhoneとAndroidをLightningケーブル+変換アダプターなどで直接つなぐ、またはWi-Fi経由を選択

STEP
iPhoneのパスコードを入力し、許可を出す
STEP
移行したいデータを選択(写真、メッセージ、連絡先など)

チェックボックスで選べるので、必要なものだけ移せます。

STEP
あとは待つだけ

データ量により、数分〜30分ほどかかる場合もあります。


方法②:Googleドライブ経由でバックアップ→ログイン

写真や連絡先などは、iPhoneでGoogleドライブにアップロードしておくことで、
Android側で同じGoogleアカウントにログインすれば引き継げます。

手順:

STEP
iPhoneにGoogleドライブアプリをインストールしてログイン
STEP
「設定」→「バックアップ」から、連絡先・カレンダー・写真をバックアップ
STEP
新しいAndroidで同じGoogleアカウントにログインすれば完了!

🐽ワンポイントアドバイス

  • LINEは引き継ぎ設定がとても重要です
     → 機種変更前に「アカウント引き継ぎ許可」をオンにしておきましょう
     → iPhone→Android間ではトーク履歴が完全に移せないこともあるので注意!

  • iCloudに保存されているデータ(メモ帳・Safariのブックマークなど)は、移行できないこともあります
     → 必要なものは事前にメモしておくと安心

おわりに|大丈夫、やってみれば意外とカンタンです

スマホのデータ移行って、やる前はちょっと不安になりますよね。
「本当に移るのかな?」「失敗したらどうしよう…」って、私も最初はドキドキしました。

でも実際にやってみると、
必要なのは“ちょっとした準備”と“落ち着いて順番通りに進めること”だけ。
AppleもGoogleも移行しやすい仕組みをどんどん整えてくれているので、
昔に比べると本当にラクになりました。


✔ 今日のポイントをおさらい

  • iPhone→iPhone:クイックスタートが簡単でおすすめ
  • Android→Android:Googleバックアップ+メーカーアプリが便利
  • iPhone→Android:Googleの移行ツールで基本的なデータはOK、でもLINEなどは個別対策が必要

「スマホのことはよくわからない…」という方も、
この記事の内容を参考にすれば、きっと自分でスムーズに移行できるはずです。


今後もスマホ設定やガジェットのお悩みを、
やさしく・ていねいに解説していけたらと思っています。
もしよかったら、他の記事も覗いてみてくださいね。

ではでは、イチノセでした!


■その他スマホの活用術をご紹介した記事はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT企業に勤めて10年。

日々の業務で培ったノウハウや「現場で実際に役立つTips」を、わかりやすく噛み砕いてお届けします。

スマホやPCで困ったとき、「そうそう、これが知りたかった」と思えるような記事を目指して更新中。

コメント

コメントする

目次